人気ブログランキング | 話題のタグを見る

放送大学: 初学期終了

実は2016年2学期に放送大学に3年次編入していました。ずーーっと大学卒の資格が欲しかったのと、勉強がしたかったから。通訳業務の経験を積みながらも、経営・経済の知識がどうにも中途半端で、会議中に出てくるふとした発言を瞬時にその意図をくみ取りきれなかったりモヤっとしか理解できなかったり、歯がゆい思いをしていた。

2学期は手始めに4科目だけ取ってみた。面接授業は追加募集で受けたい授業が無かったので放送科目だけ。

経営学入門
経済学入門
認知心理学
英語の軌跡をめぐる旅

しかし、通訳は秋が繁忙期なので毎週放送みて予習復習して・・・なんて進め方は夢のまた夢だった。英語の軌跡は、今スペイン語で歴史を学ぶクラスを語学学校で取っているので、内容もちょっと被っていたから興味先行で6課ぐらいまでは勉強を進めていた。でも他の科目の進捗は今年の正月明けまで皆無に等しかった。

試験日はもちろん4科目の難易度を教科書をざっくりめくって見極め、一番自分の仕事に最も遠い分野、認知心理学から勉強を始めた。

最初は録画した放送をみて教科書で追ってノートをまとめてたが、教科書の方が情報量が多いと途中から分かり、録画は6課くらいから見ないで、ひたすら教科書を読みノートにまとめる・・・というのを多分終日4日分くらいやったと思う。手書きだったので正直腕全体はパンパンだし、上半身右側や座りっぱなしなので腰の痛み、更にむくんだ足など、疲労はどんどん蓄積していった。身体だけでなくもちろん脳の疲労も。

経営学入門も放送は聞かずにテキストの内容をどんどんノートにまとめていく。そしてだんだん手書きの字が汚くなっていきました。自分の筆跡をみて「ひどいわ・・」って思いましたもん。その殴り書き(!)にマーカーでハイライトしてひたすら頭に詰め込む。英語の軌跡もおんなじやり方で描いたものを再度読み込みながらマーカーや書き込み追加で頭に詰め込む。

そうこうするうちに試験期間。渋谷は近くの貸会議室を大量に借りてるようでそこでの試験でしたが、学生控室なるスペースがあり、覗いてみたら果てしなく向こうの向こうまで長机の島、島、島、、、と言う感じで並び所狭しと試験時間待ちの方たちが座っていました。渋谷学習センターだけでこんなに学生がいたなんてびっくり!

で、経済学入門は持込OKだったので無謀にも無勉強でのぞみ、試験時間に初めてテキストをまじまじと読みながら、50分を目いっぱい使って回答。この科目と経営学は仕事での知識も活用できたので、ぼちぼちの正答率かと。英語も仕事で使ってるとはいえ手を抜かずみっちり準備したので、たぶん高得点かな?? 認知心理学は超真面目に勉強し過去問や通信添削、自習問題もしっかり舐めておいたので、高得点ではないかもだけど多分他の3つと同様合格かな。

4科目たぶん無事だと思うので、2017年1学期の科目を検討中。面接科目ぜんぶ取れるといいんだけどなー。

ちなみに、最後の試験終了後にセルフ打ち上げで寿司を食べたのですが、気付かぬうちに受験生並みの追い込みで体が相当参って免疫力が低下いたらしく、悪いものはなかったはずだけど食べた後にすっかりリバースしてしまい(失礼)、その日の夕方予定してた八神純子さんのコンサートに行けませんでした(泣)。 時間が経てば治りそうなレベルではなかったので、家に着くまでトイレに寄るためだけに4回位途中の駅で降り、帰宅してからも何度か個室にこもってしまったわ・・・。

教訓: 疲れてると思ったらナマモノは避けるべし!

by crushburn | 2017-02-11 01:34 | 放送大学 | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 放送大学: 成績発表&単位認定 IR通訳 昼休憩無し、ってどう... >>